現在から未来を見る
地震予知や世の中の動きを予想しています。
| ホーム |
私の感覚(49)
前回の続きです。
2月25日の体感の方角をGoogleマップで確かめました。
日本から見ると、体感した場所は、雲南省の時より、やや右に移動するという感じでした。
そうするとチベット、ネパール、インド北部などが範囲に入る事がわかりました。
マグニチュードと距離の相関関係で日時を特定出来ないかと考えたのですが、経験則の方が上手くいくみたいです。
その場所によって、全く違うのです。
2014年の8月の体感から1ヶ月後の9月に、2015年の3月下旬から4月上旬にM7前後の地震がソロモン諸島(実際はニューギニアでM.7.6が3月30日におきました。)で起きるとブログに書きました。
これも、過去の経験則から導き出したものです。
地震の大きさと場所の予測は、ある程度出来る様になって来ました。
しかし、日時が非常に難しいです。
最近は、以前よりも体感と地震が起きる日の時間的間隔が長くなった様に思います。
前回、2月25日の体感が、私の体をジャンプ台に頭の先から抜けて行った感じがすると。
今思うと、千葉県北東部沖とチベット、ネパールなどが一直線にリンクされた様な感じです。
今回は、以上です。
また、書かせて頂きます。
<<未知の存在と不思議な出来事(32) | ホーム | 未知の存在と不思議な出来事(31)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |