現在から未来を見る
地震予知や世の中の動きを予想しています。
| ホーム |
私の感覚(450)
ビジョン、その他などを書いて行きます。
ビジョン
覚えているビジョンを二つ書いていきます。す
一つ目は、見知らぬ人々が並んでいる様子です。
何のために並んでいるのか、ビジョンからは、理由がわかりません。
以前投稿で書いた食料問題と関連しているのでしょうか?
食料の需給がひっ迫し、並ばないと食料の確保が困難になると言う暗示でしょうか。
それとも、地震などによるスーパーマーケットなどでの行列でしょうか。
二つ目は、見たこともない場所に、或る物が置いてありました。
日本では無い様に見えます。
場所は、殺風景な場所でした。
人影は、ありません。
或る物とは、ステンレス製の様な魔法瓶?が路上に置かれています。
まったく、解釈に困ります。
その場所は、何もない市街地で、すぐそばには、外観だけがあるコンクリート製の建物があります。
さて何でしょうか?
その他
YouTubeより、また、書かせて頂きます。
スペイン在住日本人に方の動画を見ました。
スペイン南部のセビリアにお住まいだそうです。

動画の内容は、以下に。
日産自動車がスペインのバルセロナ工場を2020年12月で閉鎖。
それと関連して、スズキ自動車がスペインのハイエンから撤退する時のお話をされていました。
それによると、スズキは、満身創痍で撤退したと上記の方は、仰っています。
撤退の理由としては、強い労組と品質が保てなかったことが、理由らしいです。
自動車の様に少しの狂いが、後々に大きな故障となり、会社の屋台骨に影響を及ぼす様になっていくと判断したのでしょうか。
後は、スペイン人とポルトガル人の違いなども仰っています。
セビリア万博に参加した企業などが、スペイン南部に残り、地域経済が潤うではないかと期待されていたそうです。
ところが、その地域では、インフラがダメ、激しい寒暖の差でダメ、そして労働の質が悪くダメ、以上3ダメで企業は、スペイン南部に展開しなかったそうです。
上記のYouTuberの方が、聞いたのは、スペインに残る位なら、ポルトガルに行くと、企業の方々は、言われていたそうです。
YouTuberの方は、イベリア半島でくっついて居るのに、全く国民性が違うと仰っています。
特に国境をまたいでポルトガルに入ると、雰囲気がガラリと違って来るそうです。
ポルトガル人は、コツコツと真面目に仕事をするので、非常に評判が良いそうです。
そしてスペイン人は、その逆でキッチリとした仕事は、あまり得意ではないそうです。
同じYouTuberの方が、中頃に関して、ペルーの事も取り上げていました。
南米ですと、ブラジルなどはよく報道されます。
しかし、その他のペルーなどは、報道では、見ない様に感じます。
ペルーでは、都市封鎖などは、出来ないそうです。
それは、都市封鎖などをしたら、食べて行けないからだそうです。
病気と経済悪化のダブルパンチで、この先、どの様に南米では状況が推移していくのでしょうか?
アルゼンチンのデフォルトなども有り、南米全体が、非常に厳しい状況になって来ました。
私のビジョンには、南米に関する事があるとすれば、2019年10月以降に中南米に関して何度か投稿しました。
それが、現在の状況を表していたのでしょうか。
今回は、以上です。
また、書かせて頂きます。
<<私の感覚(451) | ホーム | 私の感覚(449)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |