現在から未来を見る
地震予知や世の中の動きを予想しています。
| ホーム |
私の感覚(6)
私の感覚(6)
最近の体感を書きます。
少し、地面が動いてきた様な感じがします。
もう少し、はっきりと地面の沈む感じが捉えられません。
12日の今日も少し、来たかと思ったのですが、判断の難しい、弱いものです。
始まれば、いやな感覚が次第に強まります。
あの感覚は、前にも書きましたが、はっきりした物です。
最近は、寝ている時に、少し、動く感じが有ります。
はっきりした体感を歩いている時などに感じられれば、クライマックスまで、辛抱強くたえていくしかありません。
この体感が始まったのは、約40年前です。
重複してしまうかもしれませんが、当時は、伊豆半島が活発でした。
伊豆半島近くにいたので、調子悪くなるぐらいに体感がきていました。
2011年の大きな地震も同じ体感です。
違うのが、最後の大きな体感が、M9クラスになると、桁違いです。
M8の後半でも、体が動かなくなるぐらいの衝撃がありますが、2011年は初めて体感するものでした。
ここ最近は、昨日夕方、下から突き上げる体感が有りました。
判断がつかないのですが、直下の地震の関連かなと思っているのですが、わかりません。
Pは、先月の南米チリの前日に体感がきましたが、約2年ぶりぐらいだと思います。
前は、2012年、月日は忘れましたが、場所は南太平洋のソロモン諸島沖だと記憶しています。
M8の前半ではないかと思います。
チリは、本当に久しぶりのPでした。
話は変わりまして、季節の事に関して、少し書きます。
いつも使っているJRの駅で燕が渡ってくる日を記録しています。
今年は、3月31日に今年初めて、燕を見ました。
例年よりも2週間以上遅いです。
2011年のときは、少し遅くて、3月20日ごろでした。
今年の低温の傾向が渡りにも影響しているのでしょうか。
今年のお米の作況が大変気になります。
前にあった、タイ米などを食べた年の様にならなければいいと思う今日この頃です。
今日は、以上です。
また、書かせて頂きます。
最近の体感を書きます。
少し、地面が動いてきた様な感じがします。
もう少し、はっきりと地面の沈む感じが捉えられません。
12日の今日も少し、来たかと思ったのですが、判断の難しい、弱いものです。
始まれば、いやな感覚が次第に強まります。
あの感覚は、前にも書きましたが、はっきりした物です。
最近は、寝ている時に、少し、動く感じが有ります。
はっきりした体感を歩いている時などに感じられれば、クライマックスまで、辛抱強くたえていくしかありません。
この体感が始まったのは、約40年前です。
重複してしまうかもしれませんが、当時は、伊豆半島が活発でした。
伊豆半島近くにいたので、調子悪くなるぐらいに体感がきていました。
2011年の大きな地震も同じ体感です。
違うのが、最後の大きな体感が、M9クラスになると、桁違いです。
M8の後半でも、体が動かなくなるぐらいの衝撃がありますが、2011年は初めて体感するものでした。
ここ最近は、昨日夕方、下から突き上げる体感が有りました。
判断がつかないのですが、直下の地震の関連かなと思っているのですが、わかりません。
Pは、先月の南米チリの前日に体感がきましたが、約2年ぶりぐらいだと思います。
前は、2012年、月日は忘れましたが、場所は南太平洋のソロモン諸島沖だと記憶しています。
M8の前半ではないかと思います。
チリは、本当に久しぶりのPでした。
話は変わりまして、季節の事に関して、少し書きます。
いつも使っているJRの駅で燕が渡ってくる日を記録しています。
今年は、3月31日に今年初めて、燕を見ました。
例年よりも2週間以上遅いです。
2011年のときは、少し遅くて、3月20日ごろでした。
今年の低温の傾向が渡りにも影響しているのでしょうか。
今年のお米の作況が大変気になります。
前にあった、タイ米などを食べた年の様にならなければいいと思う今日この頃です。
今日は、以上です。
また、書かせて頂きます。
<<タイトルなし | ホーム | 未知の存在と不思議な出来事(9)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |