現在から未来を見る
地震予知や世の中の動きを予想しています。
| ホーム |
私の感覚(800)
「世の移ろいを、ひっそりと、書いてまいります。」(不健康胞子)
「天災は忘れた頃にやってくる」
直近のビジョン、直近の体感、その他(南米の気象)を書いて行きます。
↓の私の感覚()はリンクに為っています。クリックすると別のタブで開かれます。
直近のビジョン
4月23日、ビジョンが一つ出て来ました。
それでは、解釈して行きます。
類似のビジョンは、今迄、見たことはありません。
最初、灰色のよくわからない、やや平な物が現れました。
段々とその灰色の物体に焦点が合って来ました。
灰色の物体は、どうやら石の様です。
よく見ると、石の表面に何かが描かれています。
☆、線、△と、記号の様な物が有りました。
見た印象では、何かのメッセージの様に見えました。
図形と記号で表されている物が、どの様な暗示を含んでいるのかは、わかりません、でした。
勘で書くと、近未来、大きな変化が起きるのでしょうか。
日本か、それとも…
直近の体感
4月22日、Yahooに上がっていた記事を読みました。
それは、フォーブス誌の記事です。
その中で、アメリカのオレゴン州の沖合80キロメートル付近の海底から、高温の熱水が噴出していると言う、内容です。
当ブログの2022年5月3日、私の感覚(681)に↓の事を書きました。
「直近のビジョン
5月2日、ビジョンが三つ出て来たのですが、二つしか記憶できませんでした。
一つ目は、文章が出て来ました。
二つ目は、ある場所の光景が出て来ました。
一つ目の文章は、「カナダとの国境でⅯ8」でした。
二つ目は、駅のホームが出て来ました。
ホームに係る屋根が激しく揺れていました。
それでは、解釈を加えて行きます。
一つ目のカナダと国境を接する地域と言えば、↓アメリカです。

国境は、長いのでアメリカの何処かは、文章からは読み取れません。
カナダと国境を接するアメリカ側の地域で、マグニチュード8クラスの直下型地震が起きるとの暗示に見えます。
アメリカ側の地震と言えば、ロスアンゼルス、サンフランシスコなどの直下型地震が過去に起きています。
直近のアメリカ地震情報としては、2021年12月21日、カリフォルニア沖震源とする、
マグニチュード6.2の地震が起きました。
今回のビジョンでは、マグニチュード8と桁違いに、大きい暗示です。
因みに、マグニチュード6.2は、TNT爆薬換算で30キロトン。
マグニチュード8は、TNT爆薬換算で15メガトンです。
昨年の12月に起きたカリフォルニア沖を震源とする地震の500倍です。
起きれば、桁違いのエネルギー量です。
次に、駅のホームの光景です。
ホームの屋根が激しく揺れています。
最初の印象では、日本の駅の光景かと思いました。
ホーム上に人影はありません。
画面が暗く、ビジョンからは、時間帯を読み取れませんでした。
アメリカだとすれば、路面電車の駅とも見えます。
路面電車の駅だとすれば、ワシントン州シアトルの路面電車が頭の中に浮かびます。
東海岸のニューヨーク周辺などもあります。
日本だと、そんなに大きくない地方の駅に見えました。」
↑のビジョンが出て来てから、もう少しで一年に為ります。
フォーブス誌の記事によれば、1700年にⅯ9の地震が起き、バンクーバーが壊滅的な被害を受けたそうです。
オレゴン州にも、路面電車が走っていて、↑のビジョンに出て来た停留所に似ている所がオレゴン州にもありました。
予想としては、アラスカとアメリカ北部の国境付近で起きると思いますが、震源の位置は海側なのか、陸側なのかがわかりません。
そして、何時なのかが・・・
その他(南米の気象)
3月1日、私の感覚(783)に↓の事を書きました。
「2月28日、ビジョンが一つ出て来ました。
それでは、解釈して行きます。
写真でした。
中南米系の男女が出て来ました。
男性は薄い半袖シャツ一枚、女性は薄手のワンピースを着ていいました。
今南半球は夏です。
中南米で大きな変化があるとの暗示に見えます。
中南米地域で、大地震、ゴロにゃんまたは新たなニャルスによる大きな波が押し寄せるのでしょうか。」
↑の投稿では、中南米系の男女が出て来た事を書きました。
月日は過ぎ、4月18日、南米エクアドルは大雨で道路が崩壊した映像が報じられました。
その他には、コロンビア、ブラジル、プエルトリコなどで水害が発生しています。
↑のラテン系男女が、なぜ、この時期に出て来たのか、当初皆目見当が付きません、でした。
ラテン系の男女が余りにも唐突に出現したので、近未来に何が起きるのかは?でした。
今回の異常気象を表していたのかと思う今日この頃です。
今回は、以上です。
また、書かせて頂きます。
<<私の感覚(801) | ホーム | 私の感覚(799) >>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |