現在から未来を見る
地震予知や世の中の動きを予想しています。
| ホーム |
私の感覚(60)
体感について、書いて行きます。
何故か、自身の位置から北から東までの範囲しか体感が得られないのです。
上記の範囲以外で起きた地震だと、私のところででは、いつも殆ど被害がありません。
伊豆大島で少し大きな地震があった時も、少し揺れただけで、全く被害はありませんでした。
よく考えるのですが、地震が起きた場合、どの方向に逃げるのがいいのか。
その時、震源に近い場合、北東方向に逃げればいいのではないのかと。
その方向だと、被害は、西から南の範囲より小さいと予想するのですが、どうでしょうか。
例えば、震源が東京湾だとすると、茨城県、群馬県をひとまず目指すのがいいのではないのかと考えるのです。
そうすれば、意外と道路とかインフラが軽妙な被害で、避難しやすいのではないかと考えるのです。
参考になりますでしょうか。
6月4日、釧路でM5の地震が起きました。
M5近くになるとどうも体感がかなり弱く、よくわかりません。
M5.5以上だとある程度予想が立てやすいのですが、それ以下だとどうも、難しいです。
ここ2,3日、少し地面が動いていたので、どうかなと思っていました。
ブログに書けるほどの体感ではありませんでした。
今回は、以上です。
また、書かせて頂きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |