現在から未来を見る
地震予知や世の中の動きを予想しています。
05/30のツイートまとめ
FFt56QDiU10Wa9f
私の感覚(690) https://t.co/u5jAhIp9c3 ブログ“現在から未来を見る”を更新しました。注目点は、直近のビジョン、直近の体感、カムチャッカ半島火山噴火、その他(サル痘2)などです。↑のリンクをクリックして、是非、お読み下さい。フォローもお願いします。スマホでも読み易く為りました。
05-30 15:38
私の感覚(690)
「世の移ろいを、ひっそりと、書いてまいります。」(不健康胞子)
「天災は忘れた頃にやってくる」
直近のビジョン、直近の体感、カムチャッカ半島火山噴火、その他(サル痘2)などを書いて行きます。
↓の私の感覚()はリンクに為っています。クリックすると別のタブで開かれます。
直近のビジョン
5月27日、ビジョンが一つ出て来ました。
それは、何時もの虫です。
場所を特定できる情報がありません。
虫と言えば、テロ事件の前兆です。
その場所は、日本、それとも、海外でしょうか。
5月29日、ビジョンが三つ出て来ました。
一つ目は、何処かの敷地に敷き詰められている、黄土色の四角い石材が出て来ました。
二つ目は、マウンテンバイクの様な自転車にまたがっている男性がでてきました。
三つ目は、Yahoo地震情報の画面が出て来ました。
恐らく、三つ合わして、一つの出来事を表していると思います。
それでは、解釈を加えて行きます。
先ずは、三つ目のビジョンを詳しく書いて行きます。
三つ目は、Yahoo地震情報の直近の地震の情報画面でした。
直近の地震情報画面では、上から、地図と○○に数字が入った震度表示、そして、震源の場所を表す×が、赤字で描かれています。
その地図の各地の震度情報は、左から震度、←の震度を記録した都道府県名、市町村名などが表示されています。
今回、出て来たのは震度、都道府県名でした。
震度表示は、3と2でした。
震度3横には、東京と表記されていました。
5月24日、私の感覚(688)に初めてYahooの地震情報が出て来た事を書きました。
↑の時は、マグニチュードだけが出て来ました。
今回は、私の感覚(688)の投稿よりも、より具体的なビジョンでした。
東京も震度3程度の影響を受けそうな地震が起きると考えられます。
私の感覚(688)と関連しているのでしょうか?
そうすると、関東地方直下型地震が起きる。
それは、マグニチュード7.4で、最大震度は、6強を記録するのでしょうか。
東京は、体感が取れません。
恐らく、東京以西が震源で、東京でも震度3を記録する地震が起きるとの暗示に見えます。
直近の体感
5月27日、体感が有りました。
難しい体感です。
震源の位置が、海側か、陸側かの判断できない体感でした。
この様な体感は、過去にも何回も書いて来ました。
ただ、その都度、予想と違うので、何とも言えない感じです。
それでは、予想を書いて行きます。
時期は、一週間前後から一ヶ月後でしょうか。
場所は、千葉県から北海道の太平洋側の地域。
最大震度は、5強前後。
震源の位置は、海側50%、陸側50%と、どっちにも取れる体感です。
もしかして、海側と陸側の地震が短時間に起きるとも考えられます。
場所と最大震度は、概ね予想通りに起きると思います。
過去にあった体感時の記憶を思い起こしているのですが、稀な体感なので、参考に出来るものがありません。
カムチャッカ半島火山噴火
5月28日、↓カムチャッカ半島で大規模な火山噴火が起きました。

当ブログ、私の感覚(689)に、火山噴火のビジョが、出て来た事を書きました。
ビジョンの出現は、5月26日でした。
それから二日後に大規模な噴火が起きました。
また、九州南部の↓諏訪之瀬島でも、同じくして噴火が起きました。

5月26日に出現した火山噴火のビジョンは、この先、火山噴火が続くとの暗示だったのでしょうか。
その他(サル痘2)
ここのところ、サル痘について報じられる事が多く為って来ました。
そのサル痘の流行地域と言われるアフリカについては、当ブログに何回も書いて来ました。
最初に書いたのは、2020年4月7日、私の感覚(436)で初めてアフリカについて書きました。
その中に出て来たビジョンの↓地図は、アフリカ北西部などでした。

今回のサル痘は、流行地域としては、ナイジェリア、コンゴなどがあります。
ビジョンに出て来た地図の地域です。
その後、ビジョンの地図は、北へとスクロールして行きます。
スクロールは、ヨーロッパ南部を経て、最後は↓ドイツで止まります。

そして、ドイツで●が現れます。
●が一つ出て来ました。
それが、二つ、三つと為り、ドイツが●で真っ黒に為り、ビジョンは終わりました。
とても、衝撃的なビジョンでした。
この先、サル痘がヨーロッパで大流行するのでしょうか。
今回は、以上です。
また、書かせて頂きます。
05/29のツイートまとめ
FFt56QDiU10Wa9f
私の感覚(689) https://t.co/WH2QGudU66 ↑のリンクは、5月27日に投稿しました。その中で、火山噴火のビジョが出て来た事を書きました。5月28日、カムチャッカ半島で大規模な噴火が有りました。ビジョンの噴火でしょうか。気に為ります。
05-29 15:38
05/28のツイートまとめ
FFt56QDiU10Wa9f
私の感覚(436) https://t.co/U8hbnHq5Mi ↑のリンクは、2020年4月7日に投稿しました。その中で、アフリカ北西部の地図が出て来た事を書きました。サル痘の流行地域がその地図に含まれています。ビジョンの地図は、ヨーロッパへと北にスクロールして、最後、ドイツで止まります意味深です。
05-28 15:20
05/27のツイートまとめ
FFt56QDiU10Wa9f
私の感覚(688) https://t.co/86cGBHJBV0 ↑のリンクは、5月24日に投稿しました。その中で、Yahoo地震情報のビジョンが出て来た事を書きました。5月26日、ペルー南部で地震が起きました。マグニチュード7.2でした。↑のリンクには、7.4でした。最大震度の表記なしが妙に似ています。
05-27 15:59私の感覚(689) https://t.co/WH2QGudU66 ブログ“現在から未来を見る”を更新しました。注目点は、直近のビジョンと直近の体感です。↑のリンクをクリックして、是非、お読み下さい。フォローもお願いします。また、スマホでも読み易く為りました。
05-27 15:52
私の感覚(689)
「世の移ろいを、ひっそりと、書いてまいります。」(不健康胞子)
「天災は忘れた頃にやってくる」
直近のビジョン、直近の体感、その他(明治用水)などを書いて行きます。
↓の私の感覚()はリンクに為っています。クリックすると別のタブで開かれます。
直近のビジョン
5月26日、ビジョンが二つ出て来ました。
一つ目は、何処にでも有る物です。
二つ目は、今迄、何回か書いた光景が出て来ました。
それでは、解釈を加えて行きます。
一つ目は、ビルやマンションに有る非常階段が出て来ました。
二つ目は、火山噴火の光景が出て来ました。
二つのビジョンを合わせて考えるのがいいのか、どうか、よく分かりません。
二つのビジョンからは、大雑把に考えると、日本で大きな変化があると思います。
二つ目の噴火ですが、当ブログに書いた事を合わせて考えて行きます。
噴火の場所ですが、伊豆八丈島、焼岳、九州の可能性が高いと思います。
伊豆八丈島は、2021年12月30日、私の感覚(640)に書きました。
他に、桜島、洞窟の様なところからの噴火を書きました。
桜島は、その後、噴火しました。
洞窟の様な所からの噴火は、トンガの噴火がそれに当ると思っています。
未だ、変化が無いのが、伊豆八丈島です。
今回、噴火のビジョンは、山頂からの噴火でした。
伊豆八丈島のビジョンでは、山の中腹からの噴火でした。
どうも違う様な感じがします。
直近の焼岳の方が、可能性としては、高いと思います。
後、九州は、ここのところ、大人しいので不気味な感じを受けます。
この先、大きな変化がある、予感がします。
直近の体感
ここのところ、海側の体感よりも、陸側の体感が圧倒的に多い感じがします。
また、3月8日、私の感覚(662)に書きましたビジョンの予想地域で、少し変化が出て来ました。
その変化とは、岐阜県、長野県にまたがる焼岳です。
焼岳では、火山性地震が急増していると報道されています。
この先、大きな変化はありますでしょうか。
話は変わりますが、ここ最近の直下型地震について。
5月6日、私の感覚(682)に↓北海道の地図を投稿しました。

その地図には、函館から日高までの地域が含まれています。
その後、5月13日、予想が書けそうな体感が有りました。
予想は、5月15日、私の感覚(685)に書きました。
予想では、時期は一週間前後としました。
一日ずれて、5月22日、日高地方を震源とする地震が起きました。
最大震度は、3でした。
予想よりかなり小さなマグニチュードと最大震度でした。
予想の体感は、2回有りました。
5月31日前後に変化がある予感がします。
いつも、地震が起きる時期を書くと、必ず少しズレます。
さて、今回は、どうでしょうか。
その他(明治用水)
愛知県の明治用水で、大規模な漏水が発生していると報道されています。
5月18日、私の感覚(686)で波の無い海面?と思われる物が出て来ました。
海面?と解釈したのは、根拠は無く、印象で海面としました。
また、椅子が出て来たとも書きました。
その椅子は、✈の客室の椅子に見えたとも書きました。
自動車のスポーツカーなどに搭載されているシートにも見えます。
シートは、愛知県の自動車産業を示唆していたのでしょうか。
明治用水の漏水で、どの様な影響があるのか分かりませんが、愛知県の自動車産業などに影響などが出るのでしょうか。
今回は、以上です。
また、書かせて頂きます。
05/25のツイートまとめ
FFt56QDiU10Wa9f
私の感覚(686) https://t.co/DogV5BJaOl ↑のリンクは、5月18日に投稿しました。その中で、波の無い海面?の様子を書きました。ビジョンが出てきたのは5月16日です。ビジョンの出現と同時期に愛知県明治用水で、大規模な漏水が起きました。偶然の一致でしょうか。
05-25 15:06私の感覚(662) https://t.co/v7DegUbEi8 ↑のリンクは、3月8日に投稿しました。その中で、岐阜県、富山県での自然災害の可能性をビジョンから予想しました。最近、岐阜県、長野県にまたがる焼岳で火山活動が活発化して来たと報じられています。その地域に御住まいの方は、ご注意ください。
05-25 14:48ここのところ、直下型地震について書きました。時期が一番難しく、中々、上手く特定出来ません。最近、体感から9日後に変化があることが多いです。また、直下型地震が多いのが気に為ります。
05-25 14:39
05/24のツイートまとめ
FFt56QDiU10Wa9f
私の感覚(682) https://t.co/LSpkgxAlOd ↑のリンクは、5月6日に投稿しました。その中で、北海道の地図を投稿しました。5月22日、その地図の右側、日高を震源とする、直下型地震が起きました。5月13日に書いた体感による予想とは、かけ離れていますが、地域的には近いです。気に為ります。
05-24 15:08私の感覚(688) https://t.co/86cGBHJBV0 ブログ“現在から未来を見る”を更新しました。注目点は、直近のビジョンと直近の体感です。↑のリンクをクリックして、是非、お読み下さい。フォローもお願いします。スマホでも読み易く為りました。
05-24 14:58
私の感覚(688)
「世の移ろいを、ひっそりと、書いてまいります。」(不健康胞子)
「天災は忘れた頃にやってくる」
直近のビジョン、直近の体感、その他(伊豆八丈島)などを書いて行きます。
↓の私の感覚()はリンクに為っています。クリックすると別のタブで開かれます。
直近のビジョン
5月22日、ビジョンが二つ出て来ました。
一つ目は、ある光景でした。
二つ目は、Yahoo地震情報の画面が出て来ました。
それでは、解釈を加えて行きます。
最初のビジョンは、どこにでもあるアスファルト道路が見えました。
そこを一台のマウンテンバイクが走っていました。
そのバイクが目の前を走り去っていくと、ある光景が見えました。
その道路は、アスファルト歩道が一段高くなっています。
歩道は、道路側にコンクリート製の縁石が有ります。
その縁石とアスファルト歩道の境目から、水が湧き出しています。
二つ目は、Yahooで、トップ画面から、天気・災害→地震と辿ります。
そうすると、最新の地震情報と直近地震履歴が見られます。
ビジョンに出てきたのは、直近地震履歴でした。
地震履歴は、一番上から最新情報が出て来ます。
ビジョンの地震履歴では、特に二番目の情報が画面の真ん中に有り、クローズアップされて見えました。
そこには、マグニチュードは、7.4と表記されていました。
震源の位置は、読み取れません、でした。
また、最大震度は、地震履歴で不明な場合の…で表記されていました。
地震履歴のビジョンは、日本、それとも、外国でしょうか。
ここのところ、書いている直下型地震の予想を補強するビジョンにも見えます。
後、↑の歩道から水が湧き出る光景がもう一つの可能性として、ある場所を暗示しているとも考えられます。
道路と歩道で、↓「水海道」と言う言葉が浮かびました。

「水海道」とは、茨城県の南西部、現常総市です。
二つのビジョンを合わして解釈します。
結論、茨城県常総市を震源とする、マグニチュード7.4の直下型地震の暗示でしょうか。
5月23日、ビジョンが一つ出て来ました。
それは、大雨のビジョンでした。
窓を滝の様に流れる雨の光景でした。
この先、大雨による被害を暗示していると考えられます。
これから入梅です。
この先、天気予報には、ご注意ください。
直近の体感
5月23日、茨城県沖を震源とする地震が起きました。
5月6日、私の感覚(683)に地震の予想を書きました。
二つのパターンを書きました。
一つ目のパターンとほぼ同じでした。
予想と起きた事を照らし合わせて見ます。
震源の場所は、千葉県から北海道の太平洋側の地域。→茨城県沖。
震源は、海側。→茨城県沖。
最大震度は、5強前後。→5弱。
地震が起きる時期は、早ければ、1週間前後、または1ヶ月前後。
→起きたのは、2週間と2日でした。概ね、予想の中間でした。
次に、予想の評価をして行きます。
時期は、30点満点で10点位でしょうか。
震源場所は、満点の30点。
最大震度は、予想の範囲内だったので、30点.
総合評価は、90満点の70点位でしょうか。
そこそこ使える予想だったと思います
その他(伊豆八丈島)
5月23日、伊豆八丈島東方沖を震源とする地震が起きました。
最大震度は1、マグニチュード6.1、震源の深さが10キロでした。
マグニチュード6.1とそこそこ大きく、震源の深さが10キロと浅い事が引っかかります。
2021年12月30日、私の感覚(640)で、伊豆八丈島に関して書きました。
投稿後、伊豆八丈島で大きな変化はありませんでした。
マグニチュード6.1と、そこそこ大きく、かつ震源の深さが10キロと浅いのが、とても気になります。
前日(5月23日)に茨城県沖を震源とする地震は、マグニチュード5.8でした。
この先、伊豆八丈島付近では、大きな変化はありますでしょうか。
今回は、以上です。
また、書かせて頂きます。
05/23のツイートまとめ
FFt56QDiU10Wa9f
私の感覚(640) https://t.co/mQKQz4F771 ↑のリンクは、2021年12月30日に投稿しました。その中で、伊豆八丈島について書きました。5月23日、伊豆八丈島東方沖を震源とする地震が起きました。マグニチュード6.1で、震源の深さが10キロと言う地震でした。何故か、引っかかる感じがします。
05-23 14:42