現在から未来を見る
地震予知や世の中の動きを予想しています。
| ホーム |
私の感覚(49)
個々一連の書いた事について書いて行きます。
震源を陸地に近い太陽光の届くような場所と書きました。
ここのところ、細かい体感が続いていました。
その時、目の前に太陽光が差す海の中の光景が目の前に現れました。
そして数日経過したところで、同じく、体感中に大きな真っ黒い波が目の前にあらわれました。
上記の真っ黒い波は、津波ではないかと思いました。
そうすると、体感から、M8の上下でないかと判断しました。
2月25日の体感が強めだったのと上記の光景が見えたので、投稿してみました。
前回書きましたが、23日、ツバメの姿を見たので、もう少し時間がかかりそうです。
映像が目の前に現れる様な事は、何度か有った様な記憶が有ります。
覚えているものでは、2012年、室内で黒い煙に追われるものが見え、翌日だったか、千葉県君津で船の火災報道が有りました。
東京の方ですが、体感がパッタリと無くなってしまいました。
下から持ち上げられるような感じが全然きません。
3月に入ってからは、全く感じません。
頻繁に有った体感が無いのです。
2011年の時は、2003年から約8年間、同じ体感が続き、其の後、大きな体感が有り、今まで有った独特の体感が消え、クライマックスを迎えました。
現在の状態は、体感がたんに消えただけなのか。
果たして、また体感が現れるのかどうか。
非常に気になるところです。
今回は、以上です。
また、書かせていただきます。
私の感覚(48)
3月23日、ツバメが飛来して来ました。
前回までは、2011年の時と同じにして予測しました。
どうも、もう少し、水温む頃に修正したほうがよさそうです。
いつも、日時が非常に難しいです。
2011年の時と体感が違うのと色々な体感が有りました。
もう少ししたら、個々一連の投稿に書いた事の理由を書きますので今しばらく、ご猶予をください。
今回は、以上です。
また、書かせていただきます。
私の感覚(47)
2011年の時を少し振り返ってみます。
前回投稿した、ツバメについてです。
地震が起きたのが何時もの渡りの時期より早かったせいか、3月月末にツバメの飛来を確認しました。
今年は、3月18日現在、飛来を確認しておりません。
地震から少し離れることを書いていきますが、ご容赦ください。
なぜ、ツバメに言及するかと申しますと。
ブログの地球外生命体のカテゴリーに書いておりますが、非常に不思議な事がありました。
当初、ツバメの見間違えだと思い、それほど気にしていませんでした。
最初に不思議な物を見たのが、暑い季節の頃です。
ツバメだと思っていたので、ツバメに好かれているのかと思っていました。
外出して、交差点などで信号待ちをしておりますと、何処からともなく、ツバメのような黒い飛行体が現れます。
最初は、こんなところで餌を獲れるのかと思って、見ていました。
動きの速さは、一度、目を離すと、次に何処にいるのか見つけるのが難しい速さです。
当初は、私から距離があるところを地面から私の膝位の高さを飛行していました。
其れから、段々と私のほうに接近して来ました。
そして、目の高さで横切る様になりました。
見ている内にツバメじゃないと分かり、びっくりしました。
ネットで探してもそれらしき物は、探すことできませんでした。
最後に見たのは、地球外生命体のカテゴリーに書きましたが、イオン津田沼店の一階のフードコート付近です。
2015年なってからは、まだ、見ておりません。
地震と関係があるのかと問われば、何かあるのではないかと思いますが、確かな関連が有るとも、無いとも、はっきりと分からないのです。
今回は、以上です。
また、書かせていただきます。
私の感覚(46)
あと少し、前兆みたいなものがあるといいのですが、今のところ、ありません。
日時の予想は、2011年と同じにしてみましたが、来るかどうかは、未知数です。
2011年の時は、はっきりとした体感があり、起きれば相当な地震になるとは思っていましたが、正直、M9.0とは思っていませんでした。
後、ツバメの飛来は、まだ確認しておりませんが、ツバメが確認されれば、今回の体感は、来ないのかと考えています。
理由は、人間の能力よりも、野生の生存本能とでもいいますか、其れのほうが遥かに優れていると考えているからです。
もう一つ、気になることがあります。
去年、書いた南太平洋の事です。
予測だと、もうそろそろだと思うのですが、起きますでしょうか。
今回は、以上です。
また、書かせていただきます。
私の感覚(45)
12日、福島沖を震源とする弱い地震がありました。
一様、予想日に起きましたが、当日の午後4時頃の体感だと思います。
上記の体感の方向とも一致するので、それが来たのだと考えています。
こうなると、当初の予測どおりに来ますでしょうか。
そうなると、2012年のインドネシア沖の地震の時の2回あった体感の二回目にかなり近く感じるのです。
1回目の体感(M8.7)が強烈であったので、2回目はさほど体に来ませんでした。
2回目は、手元に記録がないのですが、M8.3かM8.2と記憶しています。
自分のイメージとしては、千葉県の北東部沖を震源とする地震とみているのですがどうでしょうか。
日時は、前に書いた事をヒントにしていただけると思います。
今回は、以上です。
また、書かせていただきます。
私の感覚(44)
2月25日の体感について、再度、書いていきます。
体感があってから約2週間前後に地震が起きることが多いです。
今までは、上記の感覚で起きる地震は、経験則だとあまり大きな地震ではないと思います。
10、11、12日が何時もの時間ですと起きるころ合いです。
上記の日に起きれば、たいしたことはなく、終わると思います。
起きなければ前回書いた感じになると予想しています。
出来れば今週中に起きて、体感がはっきり終われば、安心できるのですが、そういくかどうか、非常に難しいところです。
今週中に起きてしまえば、被害が出ずに時が流れていくのかと思います。
今回は、以上です。
また、書かせていただきます。
私の感覚(43)
最近、急にPCの調子が悪くなってしまい、復旧作業をしていました。
2月25日に少し大きな体感がありました。
前回に書いた場所の体感かと思います。
2011年2月の体感の真逆でした。
2011年は、前にも書きましたが、地面が無くなり、下に落とされていく感じでした。
今回の体感は、下から上に突き上げていくものでした。
久しぶりにはっきりとした体感でした。
今回の体感から感じるものは、大きな縦揺れです。
千葉、東京などは、2011年より大きな被害が出るのでないかと予想されます。
先の事は、わかりませんが、今までは、はっきりとした体感があった時は、必ず、地震が起きていました。
2011年の時は、4週間後と体感のあった時間の1時間後でした。
地震の大きさは、2011年ほどではないと思いますが、大きな縦揺れがインフラにどの程度影響するのか、非常に心配です。
特にJRなどの公共交通機関、交通網への影響が心配されます。
2011年の2月の体感は今まで経験したことがないものでしたが、その後の地震は遥かに予想を超えるものでした。
2月25日の体感は、ソコソコ体にこたえるものでした。
上記の体感に匹敵するものは、2012年の4月にあったインドネシアのM8.7が“やや”近い感じです。
外国と日本の違いがあるので、単純に比較できませんが、来たら大きな被害をもたらすと思われます。
今回は、以上です。
また、書かせていただきます。
| ホーム |